【実験・実習など】
科目 内容
機械工作実習
T〜V
ものを作り上げるには、素材をいろいろな形に加工しなければなりません。
機械を作っている素材は金属が主であるため、さまざまな方法でものを作っていきます。
例えば、金属の板や棒やかたまりなどを削ったり曲げたり孔をあけたりします。
また、金属を一度溶かして固めたりもします。
人間の手で加工する場合もあれば、機械を使って加工する場合もあります。
機械にも人間が直接動かすものと、コンピュータ制御で動かすものがあります。

料理を作るときにさまざまな「調理法」があるのと同じように、ものを作るのにもさまざまな「加工法」があります。
機械工作実習では、これらの加工法の基礎から応用までを、実際に自分が加工することによって身につけます。

機械工学実験T・U
準備中
学外実習T・U
主に4年生の夏休み期間中に企業などで研修を受けます.
高専とは違った環境で1〜2週間研修を行い,働くことの意義と楽しさを見つけることができ,参加した学生は一様に有意義な時間を過ごせたとの感想を持っています.
機械工学科ではクラスの約半数の学生が参加します.
工業外国語T・U
日本に限らず世界中から技術に関するさまざまな情報を獲得したり、自分から伝えてゆくためには、技術英語を使えることが必要です。
このため、機械工学に関連した技術英語を勉強します。
専門的な言葉だけでなく、技術英語の表現方法などについても勉強します。
技術表現演習
平成23年度開講予定
卒業研究
機械工学科の先生1人が2〜4名の学生を担当し、それぞれの先生の専門分野に関連した研究を1年にわたって行ないます。
専門的な知識や技術を使って、問題を見つけ出し、それを解決するための方法を考え、その方法によって得られた結果を検討してゆきます。
このため、例えば自分の考えを的確に伝えたり、討論をしたり、必要な情報を集めたり、といった専門知識以外のさまざまな能力も総合的に磨かれてゆきます。
年度の終わりには研究論文をまとめて研究成果を発表します。
優れた内容のものについては学会などでの発表の機会もあります。
機械工学科で5年間学んだ成果の総仕上げといってもよいでしょう。
戻る