大学の授業はほぼ全て選択科目で,学生は卒業に必要な単位数を満たすように自由に選択して履修します.もちろん全科目を履修する必要はなく,月から金まで朝から晩まで学校ということはありません.標準的に履修したとすると, 1日に1科目しかない日があったり,平日に2日も休みがあったりすることも珍しくありません.ですから,平日に友達と遊んだり,出かけたりすることも普通です.
僕の場合は,この時間を利用して趣味を楽しんだり,バイトなどに当てたりして有効活用していました.高専の頃は,平日はみっちり授業が入っていますし,土日はレポート作成でなかなか忙しく,時間もお金も無かったのでデカイことはなかなか挑戦できませんでしたが,大学ではそういったことが少しはできて満足しています.
こんなことを書いていると,「お前は大学に遊びに行ったのか!」と勘違いされそうなので,ちゃんと真面目なことも書いておこうと思います.
僕は,より深い知識を身につけるために大学に編入した訳ですが,用意されている講義は高専と大差無いなと感じました.(機械科から機械科へ編入したので当然と言えば,当然ですが.)ただ,同じ講義名でも教える内容は随分異なると感じました.
高専の講義は,会社に入ったらすぐに役に立つような内容,つまり,設計を目的とした学問という傾向が強かったと感じます.例えば,水力学の場合ではポンプの動力や配管の径が具体的に数値として与えられ,揚程を解答するという感じです.それに対して大学の講義は,本当に理論の証明ばかりで数学の授業だと思うくらいひたすら文字式を展開します.非常に大変で難しいですが,今まで良く分からないまま済ませていた式の成り立ちが分かったなどの収穫がありました.
また,高専では学生の理解度により授業が大幅にスローダウンすることが多々ありますが,大学はハイペースで無理にでもやりきってしまいます.ですから,自主勉強は必須です.毎週毎週,置いて行かれるではじゃないかという焦燥感を感じながらも,高専の頃には無いくらい日常的に集中して勉強できたのはいい経験だったと思います.
以上,大学の勉強について感じたことを書いてみました.しかし,僕は最近,大学で頑張るべきことは「授業で良い成績を取ることだけではない」と思うようになりました.開講されている講義を全て履修して,すべての講義で高い評価を取ることがベストではないと思います.好成績に越したことはありませんが,「それだけ」ではダメだと思います.「それだけ」の人というのは,要は大学に与えられた勉強をただこなしてきただけの主体性の無い受け身の人間にしか見えないと思います.
例えば,就職の面接で「僕は勉強を頑張りました.」と言っても,何も面白くないですよね?基礎を学ぶ高専とは異なり,大学では自分の興味のある分野を自由に選択して履修することができます.そして,学生が主体的に勉強を行うべき所だと思います.
ということで僕は,履修科目数はほどほどにしてその中で好成績を狙い,空いた時間は別のことに使うことにしました.
別のことというのは大体趣味関係なのですけど,その中から比較的アカデミックなやつを一つ紹介しようと思います.それは,バイクのイグナイター(エンジンの点火装置)の自作です.前々からエンジンの点火制御をやってみたいと思っていたのですが,時間も無ければ知識も何も無く,無理だと諦めていましたが時間ができたので自分の力試しとして挑戦してみました.
簡単にイグナイターの説明をしますと,火花を飛ばすタイミング(点火タイミング)を決める装置です.ピストンが上昇して来たら火花を飛ばして点火する訳ですが,この点火タイミングがとても重要で,遅すぎるとパワーダウン,早すぎるとノッキングが発生したり,逆回転したりしてエンジンが壊れてしまうそうです.また,点火タイミングは回転数の上昇と共に早める必要があり,回転数の関数(点火マップ)として決められています.点火マップを変更することにより,エンジンの特性を変化させられるそうです.
アパートでのエンジンばらし
製作するにあたり,電気回路,機械計測,Cの教科書,ノートを引っ張り出し勉強し直しました.特に,エンジンのクランクポジションセンサーからどのような信号がでるのかを確認するためにオペアンプを使ったのですが,高専での授業がとても役に立ちました.また,マイコンにはH8を選び,個人の方が公開しているホームページを参照して勉強しました.電気の知識,プログラムの知識ともに浅いので,製作はかなり難航しましたが,地道なトライアンドエラーを繰り返して一つずつ問題を潰して行き,三ヶ月掛って遂にエンジンが始動した時はとても感動しました!趣味の延長と言われればそれまでの気もしますが,目的を達成するために勉強したことには変わりないですよね?また,これだけのことができるという自信を持てるようにもなりました.こういうのって,結構大事だと思います.
![]() | ![]() |
イグナイター自作1 | イグナイター自作2 |
あと,自転車の方も今年はちゃんとやる予定です.今のところ,乗鞍ヒルクライムとツール・ド・能登400に出場する予定で,ぼちぼち練習開始します.そんなこんなで僕は,楽しくやっています.
![]() | ![]() |
自転車で行った手取湖 | 立山に登山 |