| 
飛行機は、どうして鳥のように空を飛べるの? 
私たちは毎日、水や空気に囲まれて暮らしています。 
水(液体)や空気(気体)は、わずかな力で形が変わり、流れが生まれることから、”流体”と呼ばれています。 
その流体の性質や、流れのメカニズムを調べる学問が、”水力学”(流体力学)です。 
水力学を応用した機械は、飛行機・自動車などの乗り物、エンジン・ポンプなどの機械、風車・ヨットなど自然を相手にするものから、家庭の洗濯機・掃除機まで、私たちの周りにいろいろあります。 
また、建築・土木・気象などの分野でも重要な学問です。 
授業の中では、流体の基本的な性質を理解しながら、流れを表現するいろいろな式を学んでいきます。
       |