第4回ロングライド(諏訪湖)
<日時>
<ルート>
高専 → 富士川橋 → 身延 → 甲府市 → 富士見峠 → 諏訪湖(ホテル山王閣) → (帰りも同じルートで) → 高専
<参加費>
宿泊費5150円+食費約6000円+α=約13000円
<参加者>
第1班:梶谷・勝又
第2班:真・三谷(顧問)
第3班:大木・宮内
第4班:土屋・長嶋
第5班:白神・長池・玲奈(車)
<二日間の動き>
10/2 | 第1班 | 第2班 | 第3班 | 第4班 | 第5班 |
4:25 | 出発 | | | | |
5:31 | 富士 | | | | |
5:38 | | 出発 | | | |
6:18 | | | | 出発 | |
6:47 | | 富士今井のコンビニで朝飯 | | | |
7:30 | 内船駅近くのコンビニ | | | | |
7:48 | | | | 富士川のコンビニ | |
7:57 | | 芝川駅近くのコンビニ | | | |
9:31 | | 身延駅 | | | |
10:29 | | | | 大城入り口手前のコンビニ | |
11:03 | | 鰍沢町のコンビニ | | | |
12:12 | | 甲府市の若奴食堂 | | | |
12:15 | 白州 | | | | |
12:17 | | | | 鰍沢町のコンビニ | |
14:18 | | 韮崎市円野町のコンビニ | | | |
14:25 | | | | 白州手前のコンビニ | |
14:26 | | | 白州手前のコンビニ | | |
15:01 | ホテル到着! | | | | |
15:38 | | 道の駅信州蔦木宿…ケツ? | | | |
16:21 | | | | | ホテル到着! |
16:34 | | 富士見峠 | | | |
17:14 | | | | ホテル到着! | |
17:41 | | ホテル到着!(187km) | | | |
10/3 | | | | | |
7:15 | 朝 食 |
8:00 | | ホテル発 | | | |
10:05 | | 白州道の駅 | | | |
10:06 | | | | | みんなに会った! |
10:41 | | | | | もうすぐ甲府 |
10:43 | | | | 道の駅信州蔦木宿 | |
11:12 | | 竜王駅近く | | | |
11:26 | | | 韮崎のコンビニ | | |
11:49 | | 若奴食堂 | | | |
※ここで,以下の班編制に変更:
第1班:梶谷・勝又(自走)
第2班:三谷(顧問)(自走)
第3班:大木・長嶋(自走)
第4班:土屋・宮内・真(輪行)
第5班:白神・長池・玲奈(車)
10/3 | 第1班 | 第2班 | 第3班 | 第4班 | 第5班 |
11:56 | 鰍沢のコンビニ | | | | |
13:57 | 内船のコンビニ | | | | |
15:02 | | | | 甲府駅発 | |
15:03 | | 身延駅 | | | |
15:11 | | | 鰍沢町のコンビニ | | |
16:15 | | | 身延駅手前のコンビニ | | |
16:44 | | | | 身延駅 | |
16:52 | 高専着! | | | | |
18:21 | | | | 富士駅 | |
18:32 | | | 芝川町のコンビニ | | |
16:52 | | 富士川町南松野のコンビニ | | | |
17:25 | | 新富士駅近くでパンク | | | |
19:21 | | 自宅にゴール(373km) | | | |
19:22 | | | 富士宮のコンビニ | | |
21:16 | | | 高専到着! | | |
<反省>
- 梶谷:
- 車を出してくれた白神とマネージャーに大感謝です!!走行中の負担が少なくなり、空気入れなども運べるので安心して走れた。これからも車を出すならアクシデント用に自転車のキャリアを購入してもいいのではないか。
- アップダウンが少なく距離もまあまあ良かった。ただ休憩を最小限に抑えて時間通りに行こうとするとトレーニングの感じが強くなりすぎで二日かけては辛い。もう少しサイクリング的な楽しみをもたせ、余裕が持てる距離にするといいと思う。特に暗くなってから到着というのはまずい。
- 土屋:
- 体力がないわりに、走ることができたのではないでしょうか。天候の対策をもう少しできていれば、走りきることができたと思う。
- 勝又:
- 温泉に2回入った程度で完全とは言えないモノの7割以上の力は回復し、帰りも完走出来たので以外に自分に体力があるコトに驚きました。(今年以降はもしかしたら無理かもしれないので出来るウチにと思い土曜の時点でリタイヤの考えはありませんでした)
- 今日もダルさは残るもののももの裏が少し痛い程度で帰ってこれたのもほぼ全ての道のりで前を先導して下さった梶谷さんのお陰だと思います。僕は途中ではさんでおいた地図を落としてしまったのですが、頼れる兄貴の確実なナビと空気の壁に助けられ何も不安要素無く走れました。鰍沢でパンクした時も寒い中手伝って頂いて15分もせずに再スタート出来ました。
- 雨で大変だったのはブレーキが効かなかったこと(シューが旧いせいかも?)と休憩時に体が冷えきってしまい休憩時間は最小限にして回数も極力減らしました。
- 今回実感したのは今更ですがロングライドではふくらはぎとももでこぐと筋肉の疲労が大きいため、背筋とももの裏でビンディングを最大限に活用するのがたいせつであるというコトでした。
- 休日が無くなってしまうからシブ2 参加したカタチでしたが良い経験になったと思います。先生ナイス企画です!(◎'З'◎)ъ
- 次回参加は考えていませんが(笑)
- 宮内:
- 170kmというのは初めての距離だったので多少の不安はありましたが、当日の調子もよく無事諏訪湖に到着出来たのでよかったです。
自分が珍しく調子がよかったのでついとばしたくなり、その時調子の悪かった大木さんには迷惑をかけてしまったので反省しています。集団行動のルールがよくわかっていなかったようです。
- 2日目は残念ながら雨でしたが、自分の準備不足が良くわかり、勉強になりました。
- とにかく、事故もなくて、楽しい2日間をおくることができました。サポートしてくださった先輩方には感謝しています。
- 長池:
- 二日目は雨だってことをもっと考えていれば違った対処が出来た。それでも、あんな雨の中走り続けた部員に感動です。本当にかっこいいと思った。お疲れ様でした。
- 玲奈:
- 何ができるか、何をするべきか、もっと考えて行動できればよかった。 雨の中走る姿、本当にかっこよかったです。本当にお疲れ様でした。
- 三谷:
- 雨だと分かっていたので,せめて全員に,カッパ持って来い,のアナウンスをすべきだった.大きめのタオル数枚などもあった方が良かった.
- 車を出してもらったのだから,輪行バッグ,あるだけ持って行くべき(人数分?)だった.
- 雨なのに,4人も完走して,みんなの根性を見直した!!
- あれだけ早く走れるのだから,CSCにも参加して,ラップを競おう!(2周タイムトライアル,3時間エンデューロ)
- 個人的に:富士市内でパンクした.暗くてよく見えない所で修理したので,刺さったガラスで指先を負傷.更に,ディレーラを損傷.トホホ….
- 目的地に着いた時,洗濯,晩飯など,臨機応変な車組の対応,感謝!!
- 次は伊豆に行ってみたい!
- 本当にお疲れさんでした.
<写真>
 |
 |
 |
 |
 |
鰍沢町コンビニにて | 富士見町手前 | ホテルの部屋(真) | 諏訪湖の夜景 | 洗濯終了! |
 |
 |
 |
4畳半の部屋から | 10畳の部屋から | 泊まったホテル |
※集合写真を撮り忘れた…
戻る