第3回ロングライド(御前崎まで往復:約242km)
<日時>
<ルート>
高専 → 県道380号 → 県道396号 → 富士川大橋 → 富士川沿い河口まで南下 → 国1と平行している道 →
清水 → 国道149号 → 国道150号 → 県道416号(大崩海岸) → 国道150号 →
御前崎(風力発電の羽根車真下) → 御前埼灯台(静岡県最南端) → 県道241号 → (行きと同じ) → 高専
<参加費>
<参加者>
第1班:秋定・川合・三谷(顧問)
第2班:海野・啓之・陸
第3班:石川・井上・真
第4班:土屋・宮崎(両者不参加)
<当日の動き>
時間 | 第1班 | 第2班 | 第3班 |
5:00 | 部室前集合 |
5:15 | 部室前出発 | | |
6:09 | | | 千本浜コンビニ(雨宿り) |
6:33 | 富士市コンビニ(雨宿り) | | |
6:37 | | 千本浜コンビニ(雨宿り) | |
7:05 | 雨止む.再出発 | | |
7:49 | | 車と接触事故 | |
8:11 | | 由比コンビニ | |
8:34 | 清水コンビニ | | |
9:48 | | 安倍川過ぎコンビニ | |
10:15 | 吉田町コンビニ | | |
10:42 | | | 用宗港 |
10:44 | | 浜峠店コンビニ | |
11:08 | | 真,帰宅(自宅) | |
11:50 | | 吉田町ファミレス | |
11:10 | 御前崎着(風車直下) | | |
12:00 | 御前崎灯台 | | |
12:36 | 地方頭西コンビニ | | |
13:16 | | 大崩手前コンビニ | |
14:41 | | 警察による事故の実況見聞 | |
14:58 | 安倍川過ぎコンビニ | | |
16:58 | 富士市コンビニ | | |
18:18 | 高専着!! | | |
19:24 | 全員到着確認(部長) |
※接触事故は,本人及び自転車はほぼ無傷,車がへこんだ程度.保険適用可(学生課より).
<反省>
- 石川:
- 反省点としてはやはり天候に多少無理があったと思う。
雨が降れば当然危険なのは分かっていたはずなのに今回事故を起こしてしまった。
幸い怪我がなかったから良かったが一歩間違えれば死んでいたかもしれない…。
又事故を起こした時いくら上級生だからといっても対応しきれなかった。
やはりちゃんとした責任者(成年者)が班に一人欲しい。
が、現状的にそれは難しくロングライドはもっと綿密かつ安全に運んでいかなければ
また事故を起こしてしまうと思う。
例えば雨が降り出したらロングライドを中止する等いくらでも方法があるとおもう。
今回のロングライドは強引に進めすぎだと思った。
- 反面、一年生の実力が高い事が分かったことは良かったことだと思う。
- 秋定:
- 風車と景色が最高でした。精神的にとても疲れましたが、無事往復できて良かったです。
- 今回の大会とロングライドでメンタル面の重要さがわかったので、その部分も強化(?)していきたいと思います。
- 河合:
- 雨のため、一時は中止かと思いましたが、目的地の風車と灯台を(浜松アクトタワーも)見れてよかったです。
- 道はほぼ平らで走りやすかった。無事に帰ってこれてよかったです。また、どっかにいきましょう!
- 啓之:
- 大崩れ怖かったです。目的地たどりつけないのが悔しいです。
- 井上:
- やはり事故は嫌な物ですね。自分はおろか同行者も暗い雰囲気になりますから。次回は事故らないようにしたいです。
- 海野:
- 今回のロングライドでは先導をどのようにするのか?と言うのが大きな課題であったとおもいます。
自分も含めて少なくとも一年生には全員先導の訓練をさせるべきだと思いました。
- 三谷:
- 早朝に雨がぱらつきそうな事は分かっていた.学生達に,ウィンドブレーカを持参する様指導すべきだった.
- 今回また,事故者が出た.予測運転を心掛けるよう,もっと指導すべきである.
- 1年生二人を同行して出発したが,予想に反して二人は全くちぎれる事がなかった.すばらしい!!
- 幅寄せしてくるトラックがあった.寄せられる前に回避する事を,良く指導せねばならない.
- 目的地近辺で多少道に迷った.目的地の拡大図があった方が良いだろう.
- 班分け(誰がどの班にいるのか?)を事前に徹底して分けておくべき(事故が起きた時,同一班員が誰か分からない).
- 出発・到着の連絡を徹底させるべき(出たのか,無事到着したのか,全く分からない)
<写真>
 |
 |
 |
 |
 |
大崩海岸 | 海上を走る道路 | 晴間からの太陽光で 海が光って見える | 御前崎の風車 飛行機が見える | 風車真下で休憩 |
 |
 |
 |
 |
 |
学生より蜜柑を頂く | 灯台近くの展望台 | 展望台から | 灯台と河合 | 灯台から |
 |
 |
 |
 |
灯台から見た風車 | 浜松のアクトタワー が見えると喜ぶ二人 | 右隅にかすかに 見えている? | 灯台に設置された 免震装置 |
戻る