| 発表時間 | 学年 | 発表者 | タイトル |
| 8:55− 9:00 | 岐阜 | 奥川 |
開会の挨拶 |
| 9:00− 9:30 | 岐阜5年 | 恩田 昭平 |
エアーフリクション式スリッタ用カラーに関するトルク測定装置の開発 |
| 9:30−10:00 | 沼津5年 | 海野 昭 |
疲労試験機の騒音抑制手法の検討 |
| 10:00−10:30 | 岐阜5年 | 塚田 貴文 |
共生型レスキューロボットにおける生活パターンを利用した移動制御ロボット |
| 10:30−11:00 | 沼津5年 | 千田 隼史 |
PSoCマイコンを用いた磁気浮上装置のキット化の検討 |
| 11:00−11:30 | 岐阜5年 | 高井 優介 |
安全性を考慮した車輪型移動ロボットの検討 |
| 11:30−12:00 | 沼津5年 | 青木 功 |
マイコンを用いた片持梁における振動の能動制御 |
| 12:00−13:00 | 〜 休 憩 〜 |
| 13:00−13:30 | 岐阜専1 | 大澤 敦詞 |
知的骨構造システムのロボット応用 |
| 13:30−14:00 | 岐阜専1 | 田中 亨 |
スマートワッシャの環境温度特性評価と寸法形状の検討 |
| 14:00−14:30 | 岐阜専1 | 古田 雄大 |
屋内外サービスロボットにおける自立給電システムの検討 |
| 14:30−15:00 | 岐阜専2 | 藤村 甫 |
共生型レスキューロボットに関する倒壊家屋内移動制御 |
| 15:00−15:30 | 沼津専1 | 鍋田 哲也 |
防音壁における騒音伝達のフィードフォワード適応制御 |
| 15:30−16:00 | | 三谷・奥川 |
講評・集合写真撮影 |