| 4/ 2(金) | 新冷熱技研による環境試験器の修理(沼津高専にて) | 
| 4/ 9(金) | 配属・テーマ決定 | 
| 4/12(月) | 新冷熱技研による環境試験器の修理 | 
| 5/19(水) | カメラマンによる卒研風景の写真撮影(広報用) 三菱電機の方との打ち合わせ(Teams)事前接続確認  | 
| 5/20(木) | 三菱電機の方との制御機器の用途に関する打合せ(Teams 16:30-17:00) | 
| 5/21(金) | 第1回研究室内発表会(14:45-16:30) | 
| 5/27(木) | 教育工学論文集Vol.44の原稿を提出(5/28(金)〆切) | 
| 6/11(金) | 日本機械学会 2021年度年次大会 講演発表採択通知が届く | 
| 6/21(月) | 日本機械学会 2021年度年次大会 参加登録手続きを行う(教員・学生(専攻科1年 後藤)分 8/23(月)〆切) | 
| 6/29(火) | 令和3年度校長リーダーシップ教育研究奨励費(A.特設分野研究)「オムロン・高専機構共同プロジェクト用制御機材における非接触搬送への拡張」が採択される. | 
| 7/ 5(月) | 第2回研究室内発表会(13:30-15:15,16:50-18:30) | 
| 7/19(月) | 新冷熱技研(馬場氏)による環境試験器の修理(10:00-15:00) | 
| 7/20(火) | 日本機械学会2021年度年次大会原稿提出(専攻科1年 後藤,7/26(月)〆切) | 
| 7/24(土) | 公開講座「PLCを用いたシーケンス制御入門 〜ラダープログラミングの基礎〜」を実施. | 
| 8/ 3(火) | SICE中部支部 教育工学論文集Vol.44の原稿の校正依頼が届く.翌日,修正して提出した. | 
| 8/17(火) | 沼津工業高等専門学校研究報告(第56号)の,研究論文の投稿申込用紙を提出(10/8(金)申込〆切) D&D2021参加事前登録完了(教員 〆切:8/27(金)  | 
| 8/20(金) | D&D2021参加登録費決済完了(教員 8/27(金)〆切) | 
| 8/24(火) | 株式会社日立ハイテクサイエンス 富士小山事業所にて,専攻科1年長期インターンシップ事前打ち合わせ | 
| 9/ 3(金) | 第3回研究室内発表会(14:30-16:20) | 
| 9/ 7(火) | 日本機械学会2021年度年次大会にて研究発表「変位センサ内包型電磁石を用いた磁気浮上系における鉛直方向の搬送制御」(遠隔:教員) | 
| 9/ 8(水) | 高専機構主催 KOSEN EXPO 参加登録(教員) | 
| 9/13(水)−9/16(木) | 日本機械学会機会力学・計測制御部門 Dynamics and Design Conference 2021に参加(遠隔:教員) | 
| 9/14(火) | 第170回教育工学研究会に参加(遠隔:教員) 1999年度卒の土屋氏(株式会社フーリエ)が入社3年目の社員1名を連れて来室してくれた.  | 
| 9/30(木) | 新冷熱技研(馬場氏)との研究の打ち合わせ(Zoom 13:00-14:00) | 
| 10/ 1(金) | 学位授与電子申請学内提出(専攻科2年 加藤)(10/4(月)〆切) | 
| 10/10(日) | 中学生のための体験授業「生産システムに用いられる制御技術を体験しよう」(補助:新村・森) | 
| 10/11(月) | 卒業研究 中間報告書 第1報提出(研究室内〆切) | 
| 10/12(火) | SICE中部支部シンポジウム&若手研究発表会2021講演に申込み(専攻科1年 後藤,10/19(火)〆切) | 
| 10/18(月) | 卒業研究 中間報告書 第2報提出(研究室内〆切) | 
| 10/19(火) | SICE中部支部シンポジウム&若手研究発表会2021講演ポスター提出(専攻科1年 後藤,10/19(火)〆切) | 
| 10/20(水) | 卒業研究 中間報告書 第3報提出(研究室内〆切) | 
| 10/22(金) | 卒業研究 中間報告書 提出(10/22(金)17:00〆切) | 
| 10/26(火)〜10/28(木) | SICE中部支部シンポジウム&若手研究発表会2021にて研究発表「鉛直方向の非接触搬送におけるフィードフォワード制御性能の検証」(ポスター:専攻科1年 後藤) | 
| 11/ 1(月) | 株式会社山善FA課の方との面談(13:30-15:00) | 
| 11/ 8(月) | 機械工学科1年生対象講話「上級生からのアドバイス」(本科5年 新村・森) | 
| 11/18(木) | 専攻科1年(後藤)学外実習中間報告会題目の連絡(〆切:11/19(金)) | 
| 11/26(金) | 第56号 沼津工業高等専門学校研究報告 原稿「小型クレーンの製作とシーケンサによる振れ制御手法の検討」を提出(図書係長・学科長)(11/26(金)〆切) 長期インターンシップ中間報告会(株式会社日立ハイテクサイエンス:専攻科1年 後藤)  | 
| 11/29(月) | 明石高専(上先生),オムロン(株)(岸さん)と,システム制御情報学会の「講座」原稿について打合せ | 
| 12/ 3(金) | 株式会社日立ハイテクサイエンス対象「PLC講座」(遠隔:教員 9:50-11:00) | 12/ 8(水) | 第56号 沼津工業高等専門学校研究報告への掲載決定の通知が届く(「小型クレーンの製作とシーケンサによる振れ制御手法の検討」). | 
| 12/13(月) | 第4回研究室内発表会:卒研発表会の内容確認(13:30-17:20) | 
| 12/14(火) | アプレスト株式会社富士営業所の方が挨拶に見えた. | 
| 12/15(水) | 専攻科1年生の長期インターンシップ(株式会社日立ハイテクサイエンス)の視察(9:30-11:00 後藤) | 
| 12/18(土) | 公開講座「PLCを用いたモーション制御入門 〜単軸ステージの制御〜」を実施. | 
| 12/21(火) | 文集「礎」の研究室の紹介(自由投稿)の原稿を提出(執筆:本科5年 森) | 
| 12/22(水) | 教育工学論文集Vol.44が届く(「PFCのPLCへの実装および温度制御性能の検証」) | 
| 12/24(金) | 第27回高専シンポジウムオンラインへのポスター発表申込み(本科5年 山本・森,12/27(月)〆切) および発表者2名と教員の参加登録  | 
| 12/27(月) | 第27回高専シンポジウムオンラインへの発表要旨提出(本科5年 山本・森,12/27(月)〆切) | 
| 1/ 7(金) | 卒論第1案〆切(研究室内) | 
| 1/19(水) | 第27回高専シンポジウムオンラインへの発表資料(ポスターファイル)提出(本科5年 山本・森,1/19(水)9:00〆切) 長期インターンシップ最終報告書を提出(専攻科1年 後藤,1/20(木)17:00〆切)  | 
| 1/20(木) | 専攻科研究論文を提出(専攻科2年 加藤,17:00〆切) | 
| 1/21(金) | 卒業研究発表題目提出(1/21(金)〆切) | 
| 1/23(土) | 第27回高専シンポジウムオンラインにてポスター発表(遠隔:本科5年 森・山本) 第27回高専シンポジウムオンラインにて口頭発表(F-01〜F-05)の座長(遠隔:教員)  | 
| 1/26(水) | 「沼津高専・地域創生交流会・議員連盟合同フォーラム」にて制御教育・研究に関する発表(遠隔:教員) | 
| 2/ 4(金) | 卒論第2案〆切(研究室内) | 
| 2/ 8(火) | 卒論第3案〆切(研究室内) | 
| 2/ 9(水) | 卒業論文提出(17:00〆切) | 
| 2/10(木) | 専攻科1年の長期インターンシップ最終報告会にて成果発表(専攻科1年 後藤) | 
| 2/12(土) | 令和3年度 沼津高専 専攻科研究発表会にて研究発表(専攻科2年 加藤) | 
| 2/14(月) | 専攻科研究V(学習総まとめ科目)の「履修計画書」「成果の要旨」を副査2名に送付(今日〆切) | 
| 2/22(火) | 第5回研究室内発表会:卒研発表会内容最終確認(13:30-15:35) 卒業研究発表資料提出(16:00〆切)  | 
| 2/24(木) | 卒業研究発表会(8:50-16:40) | 
| 2/28(月) | 株式会社日立ハイテクサイエンスとの共同研究に関する打ち合わせ(14:00-15:00 Teams) 第56号 沼津工業高等専門学校研究報告が発行される(「小型クレーンの製作とシーケンサによる振れ制御手法の検討」).  | 
| 3/10(木) | 三菱電機の方への成果報告(Teams 15:00-16:20 本科5年生 新村) | 
| 3/30(水) | メディア総研株式会社の方々との打合せ(オムロン・高専機構共同プロジェクト,高専生のキャリア支援,企業と教員とのマッチング,中学生への高専のアピール等) |