学生トライアスロン選手権大会
<日時>
<開催場所>
<競技内容>
Swim | : | 1.5km(0.75km×2Laps) |
Bike | : | 40.0km(10km×4Laps) |
Run | : | 10.0km(5km×2Laps) |
<大会スケジュール>
6/8(土) |
12:00−15:30 | 選手受付 |
16:00− | 合同開会式/競技説明会 |
| |
|
6/9(日) |
6:45−7:15 | アップ |
7:15−7:25 | スタートセレモニー |
7:30 | スタート |
| |
| |
13:00 | 大会成績集計掲示 |
<参加費>
<参加者>
<前当日の動き>
6/8(土) |
13:30 | 英児 会場に到着 |
15:30 | 三谷 会場に到着,英児に会う |
16:00−17:00 | 競技説明会 |
17:00−17:20 | 学生への競技説明会・注意事項 |
|
6/9(日) |
6:00 | 英児 会場に到着 |
6:45 | アップ |
7:00 | 三谷 会場に到着 |
7:30 | スタート |
10:30 | 表彰式 |
11:00 | 解散 |
※大会当日,三谷は英児に会えず,携帯で連絡を取り合う.
<感想・反省>
- 学生は600番台である事は,もらったパンフレットに書いてあった.スイム終了時,バイク終了時(難しいか?),ラン1周目(これは容易)に,英児に学生中の順位を伝えられたかも知れない.
- 7:30スタートだから,7時に行けば英児に会えると思っていたが,当日の実際の動きを把握し切れていなかった.英児のご両親が来て,荷物の管理をして下さった.
- 英児の普段のスイム・バイク・ランのタイム,それに本人のコンディションを熟知していれば,当日のレースで色々アドバイスできたのかも知れない.そう考えれば,顧問といえども選手の体力を普段から把握する事は,選手が大会でいい成績を残すために必要だろう.
<その他>
<写真>
 |
 |
 |
 |
 |
開会式 |
スタートセレモニー |
スタート直前 |
英児のバイク姿 |
英児のラン1周目通過時 |
戻る